
楽天モバイルは、同社の自社回線エリア(4G LTE)における人口カバー率が2月4日に96%に達したと発表した。
同社は2020年4月から、本格的にMNOとして携帯電話業界へ参入。当初、総務省に提出し、認定を受けていた基地局の
開設計画の「2026年3月末までに人口カバー率96%」という目標を4年ほど前倒しで達成したことになる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1386129.html
>>1
96パーくらいだったら山間部スカスカだろうと思ったらその通りだった。
個人的に滋賀県の湖西カバーしてない携帯は使わんわ。
証明書ないと契約できないから子供部屋おじさんは無理だった
コロナで地方行くこと無くなったから全然忘れてたけど
地方都市だと繋がらないとかまだあったのかね
>>3
au回線使えるからそこまでひどくないが、さすがに地下とかヤバイ
>>3
家の中は圏外やでー
>>3
ワイ奈良県民。
結構繋がらん。
タダだから契約してるが、これじゃいつまで経ってもメインには出来ない。
繋がるとは言ってない
あれ…、マジ………で?
ついこの間までカバーエリアはスカスカのスカスカだったような気が…
マジで?
>>5
このエリアカバー率は実情とはかけ離れてるよ
都市部の駅ですら繋がらないのが楽天なのに
>>5
契約者の9割ぐらいが都心か地方歳在住なんじゃね?
おかげで楽天証券改悪じゃねぇか
すごいよな、プロバイダースレで去年の
2月くらいに、絶対入っとけ損はないという認識で統一されてた。
あの当時、素人の俺はまさかここまで基地普及するとはおもわなかた。
聞くべきは5ちゃんねらー有識人たちよ
>>7
回線を残してるけど損はしないが得もないな
電話は質が悪くてデータも圏外が多い
>>7
その頃って直後にauローミング切り始めるから圏外だらけになるって言われてた時期だぞ
入っとけってのはポイントバラマキだから無料でサブ回線申し込んでおけってことだろ
使いモンにならんけど端末とポイント美味しいし
カバーはしたけど繋がるとは言ってません!
残り4%がネックなんやろ
レジャー行ったら繋がらないとかローミング地獄
ジパングを見かけたら楽天ユーザーだと思え
プラチナバンドが無いのが致命傷なのは変わらない。地下が弱すぎる
メインにはしない
デュアルSIMのサブカードにして発信時の通話専用にしてる
>>13
えっ
メインで通話専用で0円運用してるわ
結構エリアの隙間がイラつく
電車内とかでいじってたら急に一時的に圏外になるし
地下とか平気で繋がらないじゃんここw
東京で繋がらないところがわんさかあるのは笑える
一年使って満足できたからメインもmnpしたわ
電話がクソだったので解約した
全く繋がらんけどな…
これをメインにするならなぜワイモバイルにしないのか分からん
久々に出社したら高層階で繋がんなくて絶望した
繋がるとは言っていない
楽天からかけると非通知になるの、ならない方法ある?
>>114
xiaomiなら端末交換
SIMカードを抜かない
WI-FIを切る
>>114
家にいてWi-Fiでかけると非通知になるのは仕様
カバーしたが繋がるとは言っていない
声が反響して聞こえるってユーザーに聞いたけど実際どうなの?
ローミング切られたら電波的に致命的だけど無料電話あるので契約切らない
どうせテレワークでほぼ家にいるからメインを楽天0円運用にしたわ
繋がらないと意味がないんだが
嘘だぁー
サブで使ってるけど都下の野外で繋がらなくなるぞ。メインのドコモはそんなことないのにさ
家の中はカバーしてないが
街中はそんなに問題ないけど山の釣り堀行ったらpovoは電波入ってたけど楽天圏外だった
楽天リンク経由の通話がうまくいかないんだよな何故か
建物内が弱すぎて使えないからMNPしたところ
ソフトバンクがいっぱい電波持ってるから2つ位楽天に渡して繋がりやすくしたらどうかな?
あの衛星基地局いつ実現するんだろうな?
屋外100%エリア化と自信を示してたのに